左官工事とは
「部屋の雰囲気をもっとお洒落に変えたい」
「黄ばんでしまった部屋の壁を、パッと明るく変えたい」
左官で塗った壁はクロスや塗装にはない、味わい深さや優しさを感じていただけます。
左官の魅力は、何といってもその技術力の高さ、芸術性です。実際に左官職人が壁を塗っているのを見るととても簡単に塗っているように見えます。自分でも出来るのでは?と思ってしまう程です。簡単に見えてしまう位技術が高いという事です。
RC造の建物ではコンクリートの躯体にセメントモルタル、レベリング等を使い、クロス下地、吹き付下地、外壁ではタイル下地、床ではフローリング、シート下地等を塗ります。
コンクリートの躯体部分は全て左官で何らかの処理を施します。
木造住宅、店舗では珪藻土や漆喰等の仕上げ材を使い、壁や天井の表面仕上げを施します。珪藻土、漆喰には消臭効果、調湿効果があります。クロスや塗装にはない機能性を備えております。
当社は様々な素材やメーカの材料にも幅広く対応しております。
当社オリジナル漆喰もあり、様々なシーンに対応しております。
様々なシーンに
- 当社オリジナル漆喰
- S様邸 リフォーム
- 趣味小屋 リフォーム
- トイレ壁 塗り替え
- オリジナル下地材
- 当社漆喰にタイル張り
- 基礎に竜
- DIYでリフォーム
- DIYでリフォーム
魅力
近年、環境や健康への配慮から漆喰・珪藻土などの自然素材に注目が集まっている今、手仕事による仕上げの多様性や味わいを持つ左官仕上げの良さが再認識されてきています。
その施工の難しさはまだまだ知られていません。
「左官屋ならどこでも同じように塗れる」と思われがちですが、実は専門知識のある・なしで仕上がりに大きな差が出る素材なのです。たとえモルタル壁が上手に塗れる左官屋でも、珪藻土や漆喰で同じように塗っていては失敗してしまいます。
ササイでは職人の教育を徹底し、素材の特性やご要望に合わせた塗り方を追求しています。そして技術だけでなく、一つひとつの現場で気持ちを込めて、「おもてなし」の精神で仕事に臨むことを忘れません。左官工事は、どうぞササイにお任せください。
個人様、工務店様、ゼネコン様、左官業者様へ
質問、お見積等、何でもお気軽にお問い合わせください。
当社では左官業者での横のつながりを大切にしたいと考えていますので職人様も質問、相談、応援要請等、何でもお気軽にお問い合わせください。